
「バラン」とも呼ばれます。年中葉が青々として美しく、葉には殺菌作用もあり、古くから「ササ(笹)」と同様に、「おにぎり」の包装やお寿司の仕切りなど、料理の盛り付けに使われてきました。
最近は、「ハラン」や「ササ」の代わりに、単なる飾りとして「人工素材」が使われています。
ハランの花は4,5月ごろ葉の根元に落ち葉や地面に埋もれるように咲いています。地味な花なので意識して見ない限りめったに気づかれることがありません。 根元の枯葉をそっとよけて探してみてください。
春に咲いた花は秋になると実が熟します。
画にある青い実は昨年の実がそのまま残っていたものです。